top of page

膝の症例

08_hiza.png

半月板損傷

 半月板は、膝関節においてクッションの役割や軟骨の保護、安定化の役割を担っています。損傷すると、膝の曲げ伸ばしの際に痛みや引っかかりを感じるようになります。重篤になると膝に関節液がたまったり、膝が動かなくなる“ロッキング”になり、歩行が困難に陥ることもあります。

 大きく加齢による場合、スポーツなどの怪我から生じる場合があります。治療は保存治療と外科的治療の2つに大別されます。いずれの場合も主治医から説明を十分に受け、メリット・デメリットを理解したうえで治療を選択することが大切です。

 さらに詳しい情報はブログ①②で≫

4738423_s.jpg

変形性膝関節症

 膝の軟骨がすり減り、強い痛みを生じるようになる疾患です。軟骨がすり減る原因は、体質、体重の増加、ホルモンの低下、筋肉の弱さ等が挙げられます。加齢や外傷なども発症に関与していると考えられています。

 症状が軽い場合は、痛みに対しての対症療法(痛み止め薬の内服、ヒアルロン酸の関節内注入など)を行います。筋力保持のためのトレーニングやリハビリテーション、適切な装具を利用するといったアプローチも重要です。

 これらの治療で対処できない場合、人工膝関節置換術などの手術治療を検討します。入院を伴う手術治療が必要な場合、信頼できる連携医療機関へ当クリニックから紹介いたします。​

 

 さらに詳しい情報はブログ①②③④で≫

henkei01.png

オスグッド病

 “脛骨結節けいこつけっせつ”と呼ばれる膝の皿の下にある骨が飛び出してくることで痛みが起こる病気です。赤く腫れたり、熱を持ったりすることもあり、スポーツをしている間に症状が現れやすい特徴があります。

 成長期に起こりやすいスポーツ障害の一つとされており、特にサッカー、陸上、バスケットボール、バレーボールなど、跳ねたり、ボールを蹴ったりする動作を行う競技でよく起こります。

 さらに詳しい情報はブログ①②で≫

20200208-1.jpg

O脚・X脚

 O脚(内反膝)・X脚(外反膝)は、問診や理学所見、X線検査などを行い、病的なものか、生理的なものかを診断します。生理的なO脚・X脚については、治療の必要はありません。

​ 病的なものとしては、靱帯の異常(内側・外側側副靭帯などのゆるみや欠損など)、大腿骨・脛骨の形態異常(Blount病やくる病、骨系統疾患など)、外傷後の変形(骨端線損傷や骨幹部外傷など)などが挙げられます。

 変形が著しく痛みや歩行障害が生じる場合、手術療法が必要となります。

855055.jpg
bottom of page